って断定できないって、お正月になると台所を手伝うようになった頃から母に毎年のように教えられていました。子供の頃は暮れ、正月はテレビもごあいさつ番組ばかりでしたから、面白いことと言えば母を手伝って台所に立つことぐらいでした。大晦日になるとお米屋さんからたくさんのお餅が届けられました。それを風通しの良いところに新聞紙を拡げて重ならないように1個1個並べる。その最適な場所がわたしの部屋だったから暮れからはお餅さんの専用部屋。こっそり覗くと話し声が聞こえるんじゃないかと思っていたのは、笠地蔵がしっかり印象に残っていたからでしょうね。
ホーム
> 01/12/11
2011-01-12
ちょっと、ちょっと!表に出てあんごりうってご覧なさい♪ 熊本の空、ちょうど真上にUFOが来てますよ。
おはようございます。実際は写真よりもぼーっと曇り空です。朝ご飯は卵ご飯とクジラの酒粕漬けです。
午前7時。熊本はようやく朝が始まろうとしている瞬間です。6時にはまだ真っ暗な街で、この後8時までぐんぐんと明るくなっていきます。太陽自体は高い位置にあるんですよね。
[夕食]ブラタモリ総集編を楽しみながら、白菜鍋のお夕食。
熊本は随分気温が冷え込んできました。食後に少し頭痛を感じるので、パブロン呑みました。熊本だけの放送ではなかったと思うけれども「ブラタモリ」総集編の前編を見ながらの夕ご飯。トマト鍋の残りはそれなりにあったので、白菜や残り半丁の豆腐を加えたら少し味は薄くなったけど充分楽しめました。カレー春雨に、カライモの天麩羅も一緒に頂きました。
[夕食]鏡開きの善哉をどうぞ。まめまめに活躍して、粘り勝ちしよう!!
善哉も今では年中味わうことが出来て特別味が無いのだけれども、鏡開きで形の不揃いなお餅を一緒に頂くことに意味合いがあるのでしょうね。熊本では今でも行事にしている会社が少なくないようです。鏡餅用の煮た小豆を街の団子屋さんで売っていることもあります。小豆を煮て用意するのが大変ではあるんですよね。未来的な電磁コンロでは出来るのかしら、それなりの火力がないと上手く小豆が煮えないと思います。電気ポットでグツグツ煮る方法もありますね。
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。 「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
登録:
投稿 (Atom)