2024-09-19

ブログ「アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください」が総合ブログランキング4位になりました!

2024-09-19 0

中秋の名月


記事「歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」」が総合記事ランキング30位になりました! - http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1177797.html

記事「真の永遠のベストセラー◉名演にも勝るカール・リヒターの高潔な演奏と解釈 ミュンヘン・バッハ管 バッハ・マタイ受難曲」が総合記事ランキング28位になりました! - http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1199063.html

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2024-09-18

記事「オーケストラ・ビルダー、ポール・パレーの名盤 デュカス、ラヴェル、シャブリエ、リスト、ラフマニノフ」が総合記事ランキング33位になりました!

2024-09-18 0
記事「オーケストラ・ビルダー、ポール・パレーの名盤 デュカス、ラヴェル、シャブリエ、リスト、ラフマニノフ」が総合記事ランキング33位になりました!

http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1170501.html







オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

記事「お持ちいただいたレコードをクリーニングいたします。オヤッグサウンド、レコードクリーニング実演会開催。」が総合記事ランキング40位になりました!

記事「お持ちいただいたレコードをクリーニングいたします。オヤッグサウンド、レコードクリーニング実演会開催。」が総合記事ランキング40位になりました!

http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1159662.html




オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2024-09-16

記事「モーツァルトのレクイエムよりも優れている、ルイ16世の処刑を悼んで作曲されたケルビーニの《レクイエム ハ短調》」が総合記事ランキング30位になりました!

2024-09-16 0
モーツァルトのレクイエムよりも優れている、ルイ16世の処刑を悼んで作曲されたケルビーニの《レクイエム ハ短調》

記事「モーツァルトのレクイエムよりも優れている、ルイ16世の処刑を悼んで作曲されたケルビーニの《レクイエム ハ短調》」が総合記事ランキング30位になりました!
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1198846.html

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2024-09-01

Vintage LP - Turnabout TV.34166DS - Piano Works - Claude Debussy - Peter Frankl

2024-09-01 0
Piano Works 
by Claude Debussy; 
Performance by Peter Frankl Solo Piano 
Turnabout TV.34166DS 
1965
Tracklist:
Side-1 
  • A1. Jardins Sous La Pluie 
  • A2. Deux Arabesques: No. 1 In E Major 
  • A3. Deux Arabesques: No. 2 In G Major 
  • A4. La Plus Que Lente (Valse) 
  • A5. L'Isle Joyeuse
Side-2 
  • B1. Clair De Lune 
  • B2. Children's Corner Suite: Doctor Gradus Ad Parnassum 
  • B3. Children's Corner Suite: Jumbo's Lullaby 
  • B4. Children's Corner Suite: Serenade Of The Doll 
  • B5. Children's Corner Suite: The Snow Is Dancing 
  • B6. Children's Corner Suite: The Little Shepherd 
  • B7. Children's Corner Suite: Golliwog's Cake-Walk

2023-04-08

Konzert Für Flöte und Harfe Und Orchester C-dur KV 299 • Flötenkonzert Nr. 1 G-dur KV 313 by Wolfgang Amadeus Mozart - Willy Glas Rose Stein Stuttgarter Kammerorchester Rolf Reinhardt - Telefunken 6.41319 AH

2023-04-08 0
今日のテレフンケン。4月になって聴くレコード、36枚目はモーツァルトのフルートとハープのための協奏曲。
もとは1953年録音だが、このレコードは1970年代後半の発売だと思われる。裏表紙にも説明はなく、レコード盤面のレーベルには表記されているが、電気的にステレオにされている。ただし、1960年半ばに横行した周波数帯で左右に広げたものではなく、その不自然さは感じられない。
子供時代、所有しているレコードの枚数は少なく、いかに楽しめるか、家の中の色んな所でレコードを聞いて響き方が面白くなることを覚えたが、お風呂場でポータブルを鳴らして聴いたときの感じだ。
モーツァルトの協奏曲はピアノがダントツだが、ヴァイオリンのための5曲は19歳の頃だけ。フルート協奏曲も作曲の依頼があったので書いただけ。それだけのものだが、モーツァルト全開なのが気持ちよくて嬉しい。
モーツァルトには、フルート協奏曲はもう一曲あるが、オーボエ協奏曲のソロパートをフルートに書き直したものだったことが、依頼主が気がついて、約束の作曲料を貰えなかった。モーツァルトにしてみれば、フルートの可能性を知ってもらうに良い機会だと思ってのことだったのかもしれない、と思っている。


フルートとハープのための協奏曲は、就職先を探していたパリで、マリー・アントワネットと出会ったことを思い出して作曲。フルートは王様の趣味だったし、マリー・アントワネットはハープを弾いて、作曲も残している。希望を胸に、新入社員が出社する4月にはいい曲だろう。
Konzert Für Flöte, Harfe Und Orchester C-dur, KV 299 • Flötenkonzert Nr. 1 G-dur, KV 313
by Wolfgang Amadeus Mozart;
Willy Glas; Rose Stein; Stuttgarter Kammerorchester; Rolf Reinhardt
Telefunken (6.41319 AH)
1953
Tracklist:
A1. Konzert Für Flöte, Harfe Und Orchester C-dur, KV 299 (297c): Allegro
A2. Konzert Für Flöte, Harfe Und Orchester C-dur, KV 299 (297c): Andantino
A3. Konzert Für Flöte, Harfe Und Orchester C-dur, KV 299 (297c): Rondeau: Allegro
B1. Konzert Für Flöte Und Orchester Nr. 1 G-dur, KV 313 (285c): Allegro Maestoso
B2. Konzert Für Flöte Und Orchester Nr. 1 G-dur, KV 313 (285c): Adagio Ma Non Troppo
B3. Konzert Für Flöte Und Orchester Nr. 1 G-dur, KV 313 (285c): Rondeau: Tempo Di Menuetto

2021-11-05

情熱の花 ザ・ピーナッツ 1959 /1967

2021-11-05 0

#NHK #連続テレビ小説 #カムカムエヴリバディ では、みのるの気持ちはどうかわかりませんが、安子に酸っぱい青春がやってきたようです。14歳にもなれば、なにかあるわよ、という祖母の言葉が印象的でした。やがて青春は爆発するのでしょうか、戦争で翻弄されることでしょう。さて、ヨーロッパのポップスの影響を受けて、昭和5年に産声を上げた日本の歌謡曲は百花繚乱を迎えていたのも、昭和12年頃から国が統制を取ろうとしたことで、日本の歌謡曲は衰退してしまいますが、戦後ふたたび、ヨーロッパの音楽を取り込んだヒット曲が生まれます。ザ・ピーナッツの情熱の花。作詞は音羽たかし。作曲者の記載はありません。この曲はベートーヴェンのエリーゼのためにが原曲だからです。そして、作詞者も誰それというものではなかったのです。キングレコードの本社所在地が東京都文京区音羽であることから、この名前が用いられたわけですが、録音時に担当したプロデューサーが作った詞を、この名前で発表しているものでした。この曲は、海外の歌手がこぞってカバーするようになります。ヨーロッパ音楽を取り入れて生まれた、戦前の日本の歌謡曲は、戦後まもなく、海外へ輸出できる文化に転じたのです。今では、日本からの輸出文化は浮世絵、漫画と定着していますが、昭和30年前後の歌謡曲はヨーロッパの音楽界と交流する文化の親善大使だったのです。

2021-11-04

蓄音機の音は素晴らしい Louis Armstrong - On The Sunny Side Of The Street (1956)

2021-11-04 0

2021-10-21

BRUCE (XIAOYU) LIU – final round (18th Chopin Competition, Warsaw)

2021-10-21 0
ショパンコンクール勝者の演奏
日本では2位の反田恭平さん、4位の小林愛実さんの入賞が切り抜かれて発表されていますが、2位も4位もダブル受賞で、日本勢はセカンドでの入賞です。
反田恭平さん、小林愛実さんの入賞は期待株として。その可能性を重んじたのかと感心したものの、結果的にコンクールが選んだのは正当なショパン継承者を選ぶこと。

2021-09-13

相次ぐ危険木 熊本城周辺で大きなクスノキ17本を伐採 木を腐らせるキノコはどこからやってきたのでしょうか

2021-09-13 0
熊本城周辺で危険と判断された17本の樹木が、次々と枝を切り落とされました。高さは30メートル、幹回りは6メートル以上もある立派なクスノキです。
葉が茂る様子からは危険とは思えませんが、根元のあたりから腐り始めているというのです。
問題はその内部。「ナラタケ」が、大木を内側から腐らせている犯人です。

一体、どこからやってきたのでしょうか?

熊本博物館植物担当の山口瑞貴さんによりますと、キノコが成長するにはいくつかの条件があるといいます。キノコは胞子で増える。空気中に浮遊しているものが、木に付いてそこから生長して発生する。温度や湿度が整ったときに、子実体(キノコ)が出てくるといわれている。木の元気さ。弱っている木と、元気な木、弱っている方がキノコは付きやすい。
また、キノコが木を腐らせるのは珍しいことではないといいます。
「木(の立場)から見たら少しかわいそうな面もありますけれど、キノコも菌類として立派に生きているという面もある」(熊本博物館植物担当 山口瑞貴さん)

2021-06-21

記事投稿数が10,450件になりました!

2021-06-21 0


オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

ブログ「アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中」が総合ブログランキング1位になりました!



2021-04-03

NL PHILIPS 6500 017 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ:四季

2021-04-03 0
NL PHIL 6500 017 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ:四季

NL PHIL 6500 017 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ:… NL PHIL 6500 017 イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ:…
品番34-25527
レコード番号6500 017
演奏者ロベルト・ミケルッチ
作曲家アントニオ・ヴィヴァルディ
オーケストライ・ムジチ合奏団
録音種別STEREO
ジャケット状態M-
レコード状態M-
製盤国NL(オランダ)盤
グレード(協奏曲)ミディアム
RecordLabelRED WITH WHITE LETTERING
Recording&WeightSTEREO (110g)
Release&Stamper1970
ロベルト・ミケルッチ時代のイ・ムジチ3回目の「四季」セッション録音。アーヨ盤があまりに高名で陰に隠れた感がありますが、ミケルッチも華やかな音色で知られたイタリアの名手。こちらも間違いなく名盤です。

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

2018-07-07

年に一度の逢瀬を彩る星めぐりの名曲 ホルスト: 組曲「惑星」より木星(ジュピター・快楽の神)」

2018-07-07 0


 天の川の両岸にいる彦星(牽牛星)と織姫(織女星)が年に一度再会する夜だ。もっとも年に一度の逢瀬などというロマンは、万事がコンビニエントな現代の若者にはピンと来ないだろう。でも、会いたくても会えない人を恋い焦がれるというじれったさは、人を大切に思う心に通じないだろうか。
 閑話休題。七夕に聴く音楽としては、イギリスのグスターヴ・ホルストの管弦楽組曲《惑星》以上にふさわしい作品はない。太陽系惑星が「火星」「金星」「水星」「木星」「土星」「天王星」「海王星」の順に描かれる。「冥王星」がないのは、1920年の全7曲初演当時、まだ発見されていなかったから。後にお節介な作曲家が「冥王星」の音楽を書き下ろしたが、2006年に準惑星に格下げになってしまったから、もう「冥王星」付き《惑星》はお役御免だ。第4曲「木星」は、華やかな雰囲気の主部の中間に現れる、ノーブルで晴れやかなメロディが感動的な《惑星》中1番の人気作である。
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。

「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング
 
アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番. Design by Pocket